中国養生文化シリーズ

【中国養生文化シリーズ】 健康辞典その2 ~肺に良い食べ物~

 

中医学由来の健康豆知識をお届けしながら、中国語の文法や単語を合わせて勉強していく

中国養生文化シリーズ

 

第2回の今日は「肺に良い食べ物」に関するお話です。

肺の養生に良い食べ物

肺は五行のうち金に属し、

季節では秋に通じています。

肺は収斂(鎮めること、抑えること)を司ります。

五臓において肺は“相傅之官”と言われています。

肺は「憂い」と関係があり、

心配事は肺を傷つけます。

辛いものは肺を労わりますが、

辛すぎると肺を傷つけます。

ダイコンはたんの多い人や咳がある人に良く、

百合根は、お粥にしたり、

煮出した汁を飲むと効果があります。

緑豆は火照りがひどい人に良く、

クワイは唾液を促して火照りを抑えます。

そのまま食べても良いですし、

煮ても構いません。

 

【中国語原文】

yǎng fèi shí wù

养肺食物

 

fèi zài wǔxíng zhōng shǔ jīn zài jìjié lǐzhǔ qiū  

肺 在 五行 中 属 金,在 季节 里 主 秋 。

fèi zhǔ shōuliǎn  

肺 主 收敛 。

wǔzāng zhī zhōng fèi wéi xiāngfù zhī guān  

五脏 之 中 肺 为 相傅 之 官,

fèi shǔ yōu yōu shāng fèi  

肺 属 忧,忧 伤 肺。

là yǎng fèi guò là shāng fèi  

辣 养 肺,过 辣 伤 肺。

rú shíyòng báiluóbo yǐ tán duō késòu zhě jiào wéii shìyí  

如 食用 白萝卜,以 痰 多、咳嗽 者 较 为 适宜;

shíyòng bǎihé  yǐ áo zhōu  zhǔ shuǐ yǐn xiàoguǒ jiào jiā  

食用 百合, 以 熬 粥、煮 水 饮 效果 较 佳;

shíyòng lǜdòu  shìyí yú nèihuǒ wàngshèng de rén  

食用 绿豆,适宜 于 内火 旺盛 的 人;

ér bíqi néng qīng rè shēng jīn   

而 茡荠 能 清 热 生 津,

shēng chī  zhǔ shuǐ jūn kě

生 吃、煮 水 均 可 。

 

“属”が使えるようになろう

【気になる単語】

属 shǔ

  1. 属する 従属する

2. 帰属する

3. ~(の段階)である

4. 類.族.同類のもの

5 (十二支で生まれた年を表す)~年である

〈例〉我属鸡=わたしは酉年生まれです。

  

例文では“肺属忧”のように、“A属B(AはBに属する)”の形で使われていますが、日常会話や読み物などでは、これに“于”をつけて“属于”との言い方をよく使います。

  

なお、日常会話では自分の生まれ干支を説明する時に必ず使う表現なので、

主語 + 属 + 干支

をセットにして覚えましょう。

 

ex)我属兔。 私は卯年生まれです。

   

干支の言い方を覚えよう

中国の干支の順番は日本と同じですが、一部言い方が異なります。

日中干支対照表          

十二支のことは十二生肖(shí èr shēng xiào)と言います。併せて覚えておきましょう。

   

虚詞がマスターできれば一人前!

【試験に出る表現】

而 ér

1. ~でありまた~である(並列)

2. ~ではあるが~ではない(肯定+否定)

3. ~をして~となる(順接)

4. ~であるのに~しない(意味が正反対の物)

5. ~のために~となる(原因)

6. ~から~まで

7. ~して~となる(方式)

8. ~であるのに~ならば(仮定)

  

今日の文章では並列の意味で使われています。

“而”は前後の文脈で表現する意味が変わってくるので、注意が必要です。

  

実詞と虚詞

中国語の品詞は実詞虚詞に大別されます。

実詞はその言葉に意味があり、単独でも使えるものを指します。

品詞で言えば、名詞、動詞、形容詞、数詞、量詞、代名詞などです。

 

虚詞はその言葉単独では意味を成さないけれども、文法的に大きな役割を果たし、文にある種の機能を持たせるものです。

品詞で言えば、副詞、介詞、接続詞、助詞などです。

 

中国語のレベルをよりネイティブに近づけるためには、この虚詞のマスターが非常に重要な鍵を握ります。

  

“而”や“而且(érqiě/しかも)”は試験問題でよく見かけますので、受ける方はしっかりマスターしておきましょう。

  

【更にレベルアップ!】

较为适宜

较佳

较(jiào)+形容詞で、「比較的~、割と~」との意味が表現できます。

英語でいう「better」で、控えめに表現したいときに使います。

後ろに来る言葉が二文字の場合は“较为”のように“为”を足すと自然な表現になります。

 

なお、中→日の場合ですが、较~を訳す時、私は「比較的」と書かないことが多いです。

厳密な表現が求められる場合は別ですが、訳したものを読んでみてくどいと感じたり不自然に思ったら、読みやすい文に置き換えましょう。

 

肺の養生、ポイントは「白色」

肺に良い食べ物として、今日の文章では、ダイコン、百合根、緑豆、クワイが紹介されていましたが、これらの共通点は何だと思いますか?

そう、中身が全部「白い」モノです。

 

その他肺の養生でよく出てくる薬膳に、白キクラゲのスープや梨のコンポートなどがあります。

白キクラゲと梨のデザート

自宅で簡単に作れるデザートなので一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

  

皆さまの日々の健康と中国語の勉強に「中国養生文化シリーズ」をどうぞご活用くださいね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

-中国養生文化シリーズ
-, , ,

© 2020 しゃんはいさくら