
-
-
しゃんさく、通訳への道③
2021/4/1
こんにちは、しゃんはいさくらです。 私が中国語に興味を持ってから通訳になるまでの経歴を紹介するコラム、【しゃんさく、通訳への道】。 今日は3回目として、中国で就職してからのお話を書いていきます。 ...
-
-
養生の必須食材「ナツメ」
皆さん、こんにちは! 今日は、カラダの養生に良い食材として引っ張りだこな健康食品「ナツメ」について紹介します。 先日、当サイトのコラムの中で、クコの実をご紹介しましたが、体にいい食品としてナツ ...
-
-
美容にも健康にも効く!中国のスーパーフード「クコの実」
皆さん、こんにちは! 今日は中国養生文化シリーズによく出てくる生薬「クコの実」についてご紹介します。 クコの実は薬膳料理や漢方に引っ張りだこの食材(生薬)で、中国の家庭では昔から使われている常 ...
-
-
しゃんさく、通訳への道②
2021/4/1
こんにちは、しゃんはいさくらです。 今日は私が中国語に興味を持ってから通訳になるまでの経歴の紹介として、前回の続きを書いていきます。 このコラムを通じて、皆さまがご自身に適した勉強方法を見つけ ...
-
-
しゃんさく、通訳への道①
2021/3/23
こんにちは、しゃんはいさくらです。 今日は私が中国語に興味を持ってから通訳になるまでの経歴を紹介します。 外国語の勉強は人それぞれやり方があり、私の方法が皆さん合っているとは限りませんが、何ら ...
-
-
Keep up!中国語は「マインド」に注目!
2020/11/23
皆さん、こんにちは! 突然ですが、皆さんは、外国語の勉強をしていてこんな壁にぶつかったことはありませんか? 外国語を勉強しているけどなかなか上手にならない・・・前に勉強してたけど、使わなくなっ ...
-
-
新しいカタチの中国語学習サイトを準備しています
2020/8/25
「Keep up 中国語!」 へようこそ! 只今、新しいカタチの中国語相互学習サイトの準備をしています。 中国語の通訳になりたくてあれこれと寄り道しながらいろんな勉強法を試みた主宰者が、皆さま ...